
ファイナルファンタジーIXは、記念すべき25周年を祝う特設ウェブサイトを公開し、今後のプロジェクトの概要を明らかにしました。スクウェア・エニックスがこの愛されるRPGの節目の年に計画していることや、将来の可能性ある展開についてご紹介します。
ファイナルファンタジーIX、四半世紀の節目を迎える
記念サイトがオープン

スクウェア・エニックスは、ファイナルファンタジーIXの25周年を記念する特設ポータルサイトを立ち上げ、記念商品とコラボレーションの計画を確認しました。同社は、周年記念が近づくにつれ、さらに多くの発表を行うことを約束しています。
このウェブサイトには、コレクティブルフィギュア、ぬいぐるみ、レコード、サウンドトラックCD、挿絵付きストーリーブックなど、多岐にわたる記念商品のラインアップが掲載されています。ファンは、祝賀期間中を通じてさらなる情報が公開されることを期待できます。
ファイナルファンタジーIXは2000年7月7日にプレイステーションで初めて発売され、全世界で890万本以上を販売しています。このゲームは、2012年の日本版コレクターズエディション、2016年のモバイル向けリマスター版、そして2017年から2019年にかけてのPlayStation 4、Nintendo Switch、Xbox One、PCプラットフォーム向けの最新コンソールポートなど、複数の再リリースが行われました。
リメイクと中断されたアニメプロジェクトへの憶測が高まる

今回の周年記念サイトの公開は、特にファイナルファンタジーVIIリメイクシリーズの商業的成功を受けて、FFIXリメイクの可能性に関する噂を再燃させました。2019年のNHKによる「好きなファイナルファンタジーシリーズ作品」世論調査で4位にランクインしたこのクラシックRPGは、正式な発表はないものの、現代的なリメイクの強い候補であり続けています。
また、2021年に発表された以降、動きのなかったアニメ化作品「ファイナルファンタジーIX: The Black Mages' Legacy」にも注目が集まっています。提案されているこのシリーズは、元のゲームの出来事から10年後を舞台に、ビビの子孫を通してその遺産を継ぐ物語となる予定でした。
配信権と商品化権を当初担当していたフランスのスタジオ、Cyber Group Studiosが2024年末に破産を申請したため、制作に複雑な問題が生じました。しかし、United SmileやNewen Studiosのような潜在的な買収先からの関心は、このアニメプロジェクトが新たな管理体制の下で完成に至る可能性があることを示唆しています。